国際的専門医過程で学んだ皮膚科
アジア獣医皮膚科専門医を中心に、これまでの知見と経験をもとにした専門診療を提供しております。常に国際基準を意識した診療を目指します。
CT検査・ビデオオトスコープ
耳科では、ビデオオトスコープを用いた低侵襲耳科診療に力を入れております。グループ病院である東京動物耳科センターのCTも用い、当院でしかできない耳科診療を実施しております。
皮膚腫瘍
腫瘍科認定医も在籍しており、多くの皮膚腫瘍に対応しております。必要に応じて腫瘍科専門病院への紹介も実施しております。
担当医師
大隅 尊史
※紹介状が必要です。
東京動物耳科センター新宿VST 院長
アジア獣医皮膚科専門医
日本獣医皮膚科学会認定医
獣医腫瘍科認定医Ⅱ種

馬場 悠太
アジア獣医皮膚科専門医協会レジデント
獣医学博士
動物皮膚科コンサルタント 研修修了

主な症状と治療例

フレンチ・ブルドッグの中耳炎
現在、世界中で多くの方が苦悩されている疾患です。当院は常に最新の機器を揃え、新しい知見を生み出しながら、世界をリードしてこの疾患に対応しているつもりです。どこをゴールに治療を行うのか、一度しっかりと相談することが重要だと考えております。ご興味のある方は一度ご相談ください。

猫の中耳炎
猫の中耳炎も、非常に多く紹介される疾患です。ビデオオトスコープを用いた診療で、早期発見ができるようになりました。猫特有の中耳構造により再発しやすい疾患でもあるので、こちらも最新の機器と技術を用いて、少ない麻酔回数での安定を目指しております。

耳道内腫瘤(できもの)
耳の中にできものがあると外耳炎が治りにくいです。従来は外科切除しか方法がありませんでしたが、現在はビデオオトスコープを用いた低侵襲外科で対応できるものも多いです。悪性腫瘍の場合は、外科手術を実施致しますが、まずは一度ご相談ください。

アトピー性皮膚炎(減感作療法を含め)
欧米では、痒み止め等の飲み薬に加え、アレルギー検査に基づいて、アレルギー体質からの脱却を目指す治療が行われております(減感作療法)。当院は、欧米の輸入薬を用いた減感作療法を実施している数少ない施設です。ご興味のある方は一度ご相談ください。
ご予約・ご相談
皮膚科・耳科のコラム
-
皮膚科・耳科専門診療
【皮膚】犬の「マラセチア皮膚炎」とは?~原因・症状・治療まで詳しく解説!~
こんにちは、東京動物皮膚科センターの獣医師の馬場です今回は、犬でよく見られる皮膚病「マラセチア皮膚炎 […] -
皮膚科・耳科専門診療
【皮膚】日本獣医皮膚科学会学術大会で座長をやってきました
こんにちは。東京動物皮膚科センターの馬場です。 3月8日、9日に行われた日本獣医皮膚科学会学術大会で […] -
皮膚科・耳科専門診療
【皮膚】犬の壊死性筋膜炎(Necrotizing Fasciitis)について(…
はじめに こんにちは、東京動物皮膚科センターの馬場です😁 今回は、犬の壊死性筋膜炎(Necrotiz […] -
皮膚科・耳科専門診療
【皮膚】犬と猫のマイコバクテリア感染症について
こんにちは、東京動物皮膚科センターの馬場です😁 今回は「マイコバクテリアによる感染症」について詳しく […] -
皮膚科・耳科専門診療
【皮膚】犬の深在性膿皮症について
こんにちは、東京動物皮膚科センターの馬場です🐼今回は、犬の深在性膿皮症について詳しく解説します。 深 […] -
皮膚科・耳科専門診療
【皮膚】犬の表在性膿皮症について
こんにちは、東京動物皮膚科センターの馬場です!🙂 今回は、犬の表在性膿皮症について詳しく解説します。 […]