歯科担当獣医師の森田です!
このブログでは、当院の歯周病治療の流れについて解説していきます。
① カウンセリング/口腔検査
問診票を記載していただき日頃のデンタルケアの内容やお口のお悩みを確認します。
続いて口腔内細菌の検査、歯肉の炎症スコア等、麻酔をかけずにできる検査を行い、口腔内環境を確認します。
軽度の歯周炎の場合、お家でのデンタルケアにより改善が見込めるためホームデンタルケアの指導や、その子に合ったデンタルケア製品をご提案させて頂きます。
歯周病が疑わしい場合、検査の結果を元に皆様に合った治療法を提案させていただきます。
② 麻酔下歯科処置
歯周病を疑う場合や歯肉にかぶさるような歯石がついている場合は、麻酔下でのスケーリング等、専門的な治療が必要になります。
詳しくは前回のブログ「歯周病の進行と症状・治療」をご参照ください。
まず、全身麻酔下で歯と歯を支える歯槽骨の状態をレントゲン撮影によって把握します。
この検査によって歯周病の進行度合いが判断されます。
その後、専用器具を用いて歯を覆っている歯石や歯垢を丁寧に除去していきます。
その後は歯肉縁下の歯垢をかき出し、目に見えない部分も洗浄します。
③ 歯周外科処置
上の処置でも除去しきれない歯石があった場合は歯周外科処置が必要になります。
フラップ手術
歯茎を切開して剥離し歯の根っこに溜まった歯石を除去します。
ここをしっかり清掃することで、破壊された歯槽骨が再生するという報告もあります。
歯周組織再生療法
歯茎を切開して剥離し骨が溶けてしまっている部分に人工骨、穴が開いてしまった部分に自己血液から作成したフィブリンゲルなど添加して組織再生を促す治療法です。
④ ホームデンタルケア
施術後1〜2週間で口内環境の確認を行います。
ブラッシング指導も行いセルフケアの質を上げて良い口腔内環境を維持していきます。
せっかく綺麗なお口になっても、ブラッシングを怠るといつかは元に戻ってしまいます。
当院の歯科診療と二人三脚で健康なお口の状態を保っていきましょう。
神宮プライス動物病院の予約はコチラ⬇︎
診療予約サイトへ